本県の主要な産業であるものづくり基盤技術関連企業のエネルギー関連分野等への進出を支援する取組みとして、関連企業が多く集まる展示商談会である「第19回国際二次電池展」に香川県ブースを出展するにあたり香川県ブースの出展者募集を行います。
出展展示商談会について
第19回国際二次電池展
- 会期 令和7年9月17日(水曜日)から19日(金曜日)(3日間)
- 会場 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
- 来場者 第17回実績39,622人
- 主催 RX Japan株式会社
特色・特徴
- 二次電池・キャパシタの研究開発・製造に必要な部品・材料・装置および二次電池が一堂に出展する国際商談展
- 二次電池・キャパシタに関わる研究、開発、設計、製造などの具体的課題をもった企業担当者や専門家が多数来場し、出展企業との商談を実施
- スマートエネルギーWeek2025【秋】としてH2&FC EXPO 水素燃料電池展、PV EXPO 太陽光発電展、SMART GRID EXPOスマートグリッド展、WIND EXPO 風力発電展、CCUS WORLD -CO2の分離・回収・利用 貯蔵技術展-、FUSION POWER WORLD -核融合発電ワールド-、脱炭素経営 EXPO、サーキュラー・エコノミーEXPOが同時開催
事業内容等について
出展者数
4者程度出展対象者 以下の要件を全て満たす者
- 県内に本社又は事業所を有する事業者であること。
- エネルギー関連分野等への進出意欲があり、展示会においてアピールできる新製品や新工法、新技術等を持った者
- 良い製品・サービスを提供するための仕組み、品質管理マネジメントへの取組みを積極的に行っている者
- 開催期間中、製品説明や商談の来客対応が可能な担当者を出展ブースに常駐できる者
- 香川県税に滞納のない者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しない者
出展者決定
申込内容について、審査委員会において書類審査の上、出展者を決定します。
出展者負担
出展負担金(100,000円)、自社展示経費、特殊備品等のレンタル料、特殊電気工事費、製品・販促資材等の輸送費、旅費、宿泊費など
応募期間
令和7年4月25日(金曜日)から5月23日(金曜日)まで
応募方法等の詳細については、「出展者募集要項」及び「国際二次電池展 香川県ブース出展規程」をご参照下さい。
お申込先
公益財団法人かがわ産業支援財団 技術振興部 研究開発支援課 佐川
〒761-0301 高松市林町2217番地16 FROM香川1F
TEL:087-840-0338 FAX:087-864-6303
E-mail:rds@kagawa-isf.jp
以下のURLにアクセスし、必要事項を記入のうえ送信してください。折り返し、担当者から応募書類提出専用ページのURLをお知らせいたします。
申込URL :https://kagawa-isf.form.kintoneapp.com/public/kagawa-ex
上記以外のお問合先
- 香川県商工労働部 産業政策課 技術振興・販路開拓グループ 竹本
〒760-8570 高松市番町四丁目1番10号
TEL:087-832-3351
E-mail:sangyo@pref.kagawa.lg.jp - 香川県産業技術センター 総務・企画課 尾路
〒761-8031 高松市郷東町587-1
TEL:087-881-3175
E-mail:desk@itc.pref.kagawa.jp
ダウンロード
本年度に出展予定の展示商談会について
今後、香川県ブースを出展予定の展示会は以下のとおりです。
・第3回機械要素技術展[九州] 令和7年12月3日(水)~5日(金) マリンメッセ福岡